このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

オンライン受講となります

本サロンでは、以下の環境が必要となります。
◯LINEアカウント
◯動画視聴環境(PC・タブレット・スマホ)
◯動ける空間(トレーニング実施の場合)

このような課題はありませんか?

  • 怪我が多くて、しっかりとトレーニングが積めない
  • トレーニングのやり方が分からない
  • ランニングフォームを良くしたい
  • 今よりも速く走りたい
  • マラソンで後半失速してしまうので、克服したい
  • レースに向けた調整方法が分からない
  • レースに向けた調整方法が分からない

ランナーのあらゆる課題を解決し目標実現をサポート!

本サロンはRDC GROUPが主催します。
RUNNING DEVELOPMENT CAMP(通称:RDC)として、ランナーやトップアスリート・一般の方を対象に全国展開しています。
<RDC GYM>
東京目黒・銀座・神田の低酸素トレーニングジム
<RDC RUN CLUB>
東京・横浜・大阪のランニングクラブ
<RDC BODY LAB>
福岡・大分・鹿児島のパーソナルジム
<RDC KENYA>
ケニア共和国・イテンのトレーニングキャンプ

代表の八木を始めとし、経験・実績豊富でトレーニング指導の資格を有するパフォーマンスコーチが講師を務めます。
運動生理学・機能解剖学・バイオメカニクスなどの科学的根拠を基に「講義」「ランニングドリル」「コアトレーニング」「モビリティエクササイズ」「ストレングストレーニング」など、多岐にわたる分野を動画形式で配信します。

特徴

RDC GROUP主催だからこそできる3つの強み
圧倒的な経験値
これまで、1万人以上のランニング指導に関わってきた代表の八木を始めとし、経験・実績豊富なパフォーマンスコーチが在籍しています。

ランニング動作のみならず、身体機能の評価やアプローチなども行っているため、どうやれば速く走ることができるのか!?怪我なくトレーニングが継続できるかなど、個々の特性に合わせて指導が可能です。
これらの知見から、講義・実技ともに質の高いサービスを提供します。
様々な分野のコーチが在籍
「鍼灸・あん摩マッサージ指圧師」「アスレティックトレーナー」「ストレングス&コンディショニングコーチ」など、それぞれの領域のスペシャリストがコーチとして在籍しています。
ランナーは個々によって課題が異なります。そういった全ての課題にアプローチできるよう取り組みます。

また、サロン会員限定でゲストコーチからの特別講義を受けることもできます。

オフラインでの指導・実践
RDC GROUPには、ジムの実店舗やランニングクラブが全国に存在します。

また、主催する日本陸連公認レースもあります。

本サロンで得た知識やスキルがどう習得できているか、自分の課題が改善されているかの効果測定として、オフラインでお会いして指導することやレースに出場しての目標実現が可能です。
※オフラインのサービスに関してはオプションになります。
オフラインでの指導・実践
RDC GROUPには、ジムの実店舗やランニングクラブが全国に存在します。

また、主催する日本陸連公認レースもあります。

本サロンで得た知識やスキルがどう習得できているか、自分の課題が改善されているかの効果測定として、オフラインでお会いして指導することやレースに出場しての目標実現が可能です。
※オフラインのサービスに関してはオプションになります。

内容例

本サロンの講義・実技の例を記載します。
内容については随時更新型となり、会員限定でスケジュール公開となります。
【講義】ランナーの能力向上に必要な3要素とは!?
ランナーの能力向上には主に3つの要素が必要となります。
1.最大酸素摂取量
2.AT値(無酸素性作業閾値)
3.ランニングエコノミー(走の経済性)

この3要素は比較的知っている方も多いと思いますが、具体的にどのようなことをすれば良いのか・・・
それらを深掘りしていきます。
【実技】モビリティエクササイズの実践!
モビリティとは、筋肉の柔軟性や関節の可動性の事で能力の発揮に重要です。「モビリティファースト」という言葉があり、まずこのモビリティが高くない状態では、能力の発揮は著しく制限されます。
まずは、モビリティを高めるエクササイズを実践していきます!
【実技】ランニングドリルー地面反力を効率よく使える身体にー
ランニングとは、一見簡単な競技に見えますが、実は奥が深いです。一般的に足で走ると考えらられがちですが、足だけで走っているとすぐに疲れるとともに大腿部が肥大化し効率の悪い走りとなります。
走る際に唯一地面と接するのが足の裏です。足の裏が地面についた瞬間にしっかりと地面からの力を前方方向の推進力に変換するためのドリルを実践します。
【実技】モビリティエクササイズの実践!
モビリティとは、筋肉の柔軟性や関節の可動性の事で能力の発揮に重要です。「モビリティファースト」という言葉があり、まずこのモビリティが高くない状態では、能力の発揮は著しく制限されます。
まずは、モビリティを高めるエクササイズを実践していきます!

お申し込みの流れ

①ホームページ下記申し込みフォームからお申し込み
②メールアドレス宛にRDC RUNNING ONLINE SALONのLINE登録のURLの送付

③LINEにて、各種動画URLや特典のご案内(会員様とのやりとりもLINEにて行います。)

料金プラン

プランA
◯コーチによるセミナー動画orテキスト配信(4回/月)
−【実技】動画形式でトレーニング方法配信
−【講義】動画形式にて配信
−【講義】LINEにて配信
◯コーチ・ゲストコーチによる特別セミナー(1回/月)
◯1on1のミーティング(15分:1回/月)
◯トレーニングメニューの作成(週に1回のフィードバック)
①トレーニング計画の立案
②お客様による練習結果を入力
③練習結果に対するフィードバック
  • 12,000円(税別)
プランB
◯コーチによるセミナー動画orテキスト配信(4回/月)
−【実技】動画形式でトレーニング方法配信
−【講義】動画形式にて配信
−【講義】LINEにて配信
◯コーチ・ゲストコーチによる特別セミナー(1回/月)
<オプション>
◯1on1のミーティング(15分・1回/月):2,000円(税別)
  • 4,000円(税別)
プランC
◯コーチによるセミナー動画orテキスト配信(4回/月)
−【実技】動画形式でトレーニング方法配信
−【講義】動画形式にて配信
−【講義】LINEにて配信
<オプション>
コーチ・ゲストコーチによる特別セミナー:1回3,000円(税別)
  • 2,000円(税別)
プランC
◯コーチによるセミナー動画orテキスト配信(4回/月)
−【実技】動画形式でトレーニング方法配信
−【講義】動画形式にて配信
−【講義】LINEにて配信
<オプション>
コーチ・ゲストコーチによる特別セミナー:1回3,000円(税別)
  • 2,000円(税別)

オプション

RDC RUN CLUB

東京(代々木公園・皇居)・大阪・横浜で開催しているランニングクラブ。
各プランの方はオプションで練習会に特別価格でご参加いただけます。
※会員の方にクーポンコードを発行します。

THE CHALLENGE RACE
弊社主催の日本陸連公認レース。
フルマラソン・ハーフマラソン・10km・5km・1マイルがあります。
目標タイムをクリアするための参加や、トレーニングの効果測定としてご参加いただけます。
エントリー料が特別価格になります。
※会員の方にクーポンコードを発行します。
THE CHALLENGE RACE
弊社主催の日本陸連公認レース。
フルマラソン・ハーフマラソン・10km・5km・1マイルがあります。
目標タイムをクリアするための参加や、トレーニングの効果測定としてご参加いただけます。
エントリー料が特別価格になります。
※会員の方にクーポンコードを発行します。

代表紹介

八木勇樹
西脇工業高校→早稲田大学→旭化成→RDC GROUP CEO

 記録
5000m 13分37秒25
10000m 28分42秒36
ハーフマラソン 1時間1分37秒
フルマラソン 2時間18分41秒

 実績
2006年 兵庫国体   5000m3位 日本人トップ
2007年 全国高校総体 5000m3位 日本人トップ
2007年 秋田国体   5000m優勝
2007年 世界クロスカントリー選手権 日本代表
2010年 出雲駅伝 3区区間賞 優勝
2010年 全日本大学駅伝 3区区間3位 優勝
2011年 箱根駅伝 9区区間2位 総合優勝
2011年 関東学生選手権 1500m優勝
2014年 ニューイヤー駅伝 2区区間18位 日本人歴代最高記録

 高校2年から3年時にかけてトラック競技で日本人に無敗。同年の国民体育大会では、悲願の外国人選手を退け優勝。
早稲田大学時代は、高校3年時から4年時にかけて競走部主将となり、駅伝3冠(出雲・全日本・箱根)、関東インカレ・日本インカレ総合優勝の5冠という史上初の快挙を達成。 その後旭化成では、ニューイヤー駅伝のインターナショナル区間の2区で日本人歴代最高記録をマークし今も破られていない。 

その後独立し、株式会社OFFICE YAGIを設立。自身の競技を続けながら、RDC RUN CLUBを設立し、東京・横浜・大阪を拠点にランナーのサポートを行う。2018年ケニア共和国・イテンに、ランニングチーム RDC KENYAを設立。2019年には日本最大のランニングチームSWAC代表に就任。2019年12月に競技を引退。その後、東京銀座・目黒・神田に低酸素トレーニングジムRDC GYMを設立。現在は、実業団ランナーやプロサッカー選手などのトップアスリートから一般の方のトレーニング指導を行う。ランニングコーチ・パフォーマンスコーチとして活動中!

受講者の声

怪我せずに練習を継続でき大幅自己ベストを更新しました!

N.S さん
これまで、怪我が多くトレーニングが思うように出来ない事が続いていました。
2020年のコロナ禍を機にプランAのサービスでトレーニングメニューの作成を行っていただきました。
すると、トレーニングの目的や強度・自身の課題が浮き彫りになり、トレーニングの流れが分かってきました!
2022年には大幅に自己ベストを更新できました!

フルマラソン
2020年:3時間10分→2022年:2時間44分

マラソン初心者からのスタートでもサブ4を達成しました!

S.K さん
マラソンを走ったことがなくて、初マラソンに挑戦しようと思いイベントに参加!そこで代表の八木さんに出会い、プランAでトレーニングメニューの作成を行っていただきました!
トレーニングを全くやっていなかったので、頻度や内容もどうすれば良いか分からない状態でスタートしましたが、私の生活や走れる日に合わせてメニューを作っていただきました。
すると、次第に速く走れるようになり、まさかの初マラソンでサブ4を達成しました!!

フルマラソン
2022年:未出走。61分(10km)→2023年:3時間56分

マラソン初心者からのスタートでもサブ4を達成しました!

S.K さん
マラソンを走ったことがなくて、初マラソンに挑戦しようと思いイベントに参加!そこで代表の八木さんに出会い、プランAでトレーニングメニューの作成を行っていただきました!
トレーニングを全くやっていなかったので、頻度や内容もどうすれば良いか分からない状態でスタートしましたが、私の生活や走れる日に合わせてメニューを作っていただきました。
すると、次第に速く走れるようになり、まさかの初マラソンでサブ4を達成しました!!

フルマラソン
2022年:未出走。61分(10km)→2023年:3時間56分

よくあるご質問

Q
初心者でも参加できますか!?
A
ランニング初心者の方でも分かりやすくテキストや動画でご説明しているので安心してご参加ください。
Q
途中でプラン変更できますか!?
A
前月の20日までにLINEにてお申し出いただくことで、プラン変更が可能です。
Q
ゲストコーチは公表されていますか!?
A
毎月のゲストコーチは、公表されません。あくまで会員の方のみのサービスとなるため、ゲストコーチの知名度などでの集客はしておらず秘匿性の高い希少な情報をお届けします。
Q
自分が今どんな状態かを確認してもらいたい場合どうすれば良いですか!?
A
オプションでの1on1のサービスを利用するか、ランニングクラブへの参加、プランAへの移行などで直接ミーティングやお会いした際に見させていただくことができます。ミーティングの場合には、ご自身の動画をお持ちいただくことで、アドバイスさせていただくこともできます。
Q
途中でプラン変更できますか!?
A
前月の20日までにLINEにてお申し出いただくことで、プラン変更が可能です。

お問い合わせフォーム

下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。